都島友の会について
ひまわり会
比周(ひまわり)会は、昭和54年に都島友の会職員の親睦をはかる目的で結成されました。
会名の由来は、初代理事長比嘉正子先生の比嘉の「比」と旧名周子の「周」を頂いて命名し、若い女性が多い都島友の会にふさわしく、ヒマワリの花のように周囲に明るさをもたらし、太陽に向かって力強く躍進するという意味をもっています。
年に数回、法人内新聞の発行やイベント(夏・冬のパーティー、レクリエーションなど)を企画実行し、施設間・職員間の親睦と連携を深める会としています。
会名の由来は、初代理事長比嘉正子先生の比嘉の「比」と旧名周子の「周」を頂いて命名し、若い女性が多い都島友の会にふさわしく、ヒマワリの花のように周囲に明るさをもたらし、太陽に向かって力強く躍進するという意味をもっています。
年に数回、法人内新聞の発行やイベント(夏・冬のパーティー、レクリエーションなど)を企画実行し、施設間・職員間の親睦と連携を深める会としています。
ひまわり会の写真
バレーボール部
都島友の会の職員でバレーボールチームを結成。地域でママさんバレーをしていた職員からの「保育の仕事だけでなく、楽しいレクリエーションも!」の呼びかけに経験者・初心者を問わず、また年齢・勤務年数など関係なく仕事が終わった19:30より集まり、ボールを追いかけ“青春”しています。クラブ発足は20年以上前になりますが、メンバーも入れ替わりながら現在に至り、毎年、福祉施設職員のバレーボール大会に出場しています。
そして、平成26年8月16日(土)に大阪府立体育館で開催された「大阪民間社会福祉事業従事者共済会」主催の施設職員バレーボール大会で、「ひまわり会MIYAKOチーム」が大会2連覇を達成しました。
これからも地域に根ざした都島友の会のクラブとして地域のママさんチームの胸もお借りしながら、部員一同楽しくバレーボールを続けていきたいと思います。
そして、平成26年8月16日(土)に大阪府立体育館で開催された「大阪民間社会福祉事業従事者共済会」主催の施設職員バレーボール大会で、「ひまわり会MIYAKOチーム」が大会2連覇を達成しました。
これからも地域に根ざした都島友の会のクラブとして地域のママさんチームの胸もお借りしながら、部員一同楽しくバレーボールを続けていきたいと思います。

和太鼓クラブ
仕事とプライベートの充実を目指して平成27年に発足。最初は構えやリズム打ちなど基礎の練習から始め、いずれはお披露目できるよう頑張っています。腕や腰、足に力が入るため、ダイエット効果ありかも!?

フットサル部
もともと数名の職員が趣味程度に行っていたフットサルが発展的に法人内クラブにー。部員のほとんどが初心者なので、現在は、勝ち負けよりも汗をかいたアフターが楽しみ!? 現在年に2回ほど小さな大会に出場。楽しく、仲良く、ケガもなく!がモットーです。
